ソーラー蓄電システムを始めて良かったこと・悪かったこと

投稿者:富士山fan 様
投稿日時:2018/11/14 11:06:35

ソーラー蓄電システムを始めて良かったこと良かったこと

もともと電気はまったくの音痴ですが、退職を機にふらり一人旅を夢見て購入した中古の軽ワゴンに、手探りで蓄電システム(当時、蓄電ドットコムの記事がテキスト)を載せて2年になります。
シンプルな旅支度で、7年‥70歳まで旅ができれば良いかなぁと始めましたが、旅先で諸先輩たちに出会ったりソーラー蓄電の快適さに浸ると、さらに10年頑張ってみたい、それならばカメラや交換レンズはグレードアップ‥蓄電システムは24V‥バッテリーはリチウムイオン‥パネルは2枚‥電子レンジも積んで車はハイエース‥
枯れた旅老人を夢見ていた筈なのに物欲の権化となっています。

数か月前、神社の新人役員になった友人が、私の軽ワゴンを見て、災害対策として神社境内にソーラー蓄電システムを作れないかなぁ‥行政の避難場所があるのに長老たちがウンというかなぁと話がありました。
井戸ポンプと冷蔵庫が使えて長老たちがウンといいやすい(多分10万円以下の)価格のシステムを提案したいけれど、電気知識が極貧状態で、特にサージ電力は無知に近くいまだ具体的な提案に至っていない状況です。 が、私個人は知識を増やすという喜びに出会えています。そしていずれ友人の力になれればと思っています。
と言いつつ、私の脳内は次回の旅はいつ?どこに?‥に占められていまして、今日は久し振りの好天に誘われ、旅とまではいえませんが明日にかけて車泊ドライブに行こうとソワソワしています。

当店の一口コメント   【蓄電システム.com】

メール形式でお送りいただいたので、掲載を不可にしようと思いましたが、こんな内容もあってもよいと考え、そのまま掲載することにしました!

「枯れた旅老人を夢見ていた」にもかかわらず、ソーラー蓄電システムとの出会いから、「物欲の権化になった」という表現が非常に面白く、また自家発電の楽しみについて、未経験者方々に上手に伝えていると思います!

今後ともよろしくお願いいたします!

【蓄電システム.com】販売責任者:岡本

こんなセット商品作って欲しい! ご要望フォーム

instagram X

PAGE TOP
このページの先頭へ

キーワード検索

商品コード検索