- トップページ
- ソーラー蓄電システムを始めて良かったこと・悪かったこと(投稿一覧)
- ソーラー蓄電システムを始めて良かったこと・悪かったこと 投稿詳細
投稿者:akichan 様
投稿日時:2017/02/05 17:40:35
ソーラー蓄電システムを始めて良かったこと
「ほっと」してます。
元々18年位前に、プレジャーボート用バッテリーの放電対策で5Wパネルを設置していました。
その後20Wのパネルに取り換え現在【蓄電システム.com】さんで購入した50Wパネルとチャージコントローラー EPIPC-COM(10A)で運用しています。
その間、泥棒に雨戸をこじ開けられそうになり現在、用心のためセンサーライト(LED1W+LED2W)を取り付け20Wパネルと防水MPPTチャージコントローラー SDN-MP-0524(5A)にて運用しています。
プレジャーボートは、月に2〜3回釣りに出かけたり様子を見に出かけてたりして電圧確認などして「ほっと」しています。
また、センサーライトは毎日仕事から戻り、玄関に近づいた時にライトが点灯したときに「ほっと」としています。
【蓄電システム.com】さんにはメール、電話で丁寧に質問に答えていただきありがとうございました。
今の我が家の回路を実験として、今後予算と相談しながら発展できれば良いかなと思っています。
また、元を取ろうとかは考えていませんので、費用は楽しみ料かな。
ソーラー蓄電システムを始めて悪かったこと
私の中では悪かったことは特にありませんが。
何か有るとしたら、小遣いの範囲内で楽しみながら購入設置していますので小遣いが足らなくなると……。
なんて思っていますが楽しんでいます。
当店の一口コメント 
投稿をありがとうございます。【蓄電システム.com】の販売責任者:岡本です。
「ほっと」するというコメントいいですね!
「何気に安心して=ほっと」する、「天気が良くて=ほっと」する、「野菜が育って=ほっと」する、「洗濯物がよく乾いて=ほっと」する、「家の明かりに=ほっと」する、最後に「蓄電バッテリー満充電で=ほっと」する・・・すべてはお天道様の「おかげ=ほっと」ですね!
わたくしも、日々のお天道様を見上げ、毎日「ほっと」(HOTな心で)しています!
普段は乗らないバイク、プレジャーボート、自動車のバッテリーの補充電用途のためのシステム導入がきっかけで、ソーラー蓄電システムに「はまってしまった!」というお客様はたくさんいらっしゃいます!
たとえ300Ahクラスのバッテリーであっても、たった5Wソーラーパネル+安価なPWM制御チャージコントローラーだけで、必要にして十分な「バッテリー過放電対策」が可能です!
いつかは、家庭内で消費する電気の半分くらいは自給自足できるところまで進化させてください!
きっと、当店の販売商品で一式を購入して揃えても、「意外と安く構築できたなぁ!」ということになるはずです!
今後システムの増設時には、いつでもお気軽にご相談ください!
【蓄電システム.com】 販売責任者:岡本
本日の発電率投稿数
推定/0件 確定/0件
キーワード検索
- 古物営業許可番号
-
東京都公安委員会
第301031009123号
株式会社オータムテクノロジー