我が家の独自回路・配線自慢

投稿者:昔、NECのTK-80でマイコンを始めたおじさん。 様
投稿日時:2014/05/27 21:05:53

自作装置名「オフグリットパワー自動切換えコントローラー」

紹介写真
紹介写真
紹介写真
  • 紹介写真変電所の状況(2014年01月15日)
    インバーターの左側にあるのが
    自作装置名「オフグリットパワー自動切換えコントローラー」です。

    オフグリット/グリッドパワー切替器OGS-20を購入してインバータと商用電源を
    切換えて使用していましたが、優先順位をインバーター側のまま日没まで切換えるのを
    忘れてしまい、低電圧アラームを鳴らす事が度々発生したのでこの状況を解決するため作成
    しました。

    ・自作装置名「オフグリットパワー自動切換えコントローラー」の概要
    @チャージコントローラー負荷接続のプリセットタイマー設定を季節により日の出時間でON、就寝時間でOFFに設定する。(就寝前にバッテリー電圧が設定した値まで低下すると自動的に商用電源切り替わる)
    よって夜間はオフグリットパワー自動切換えコントローラー及びインバーターは停止する。
    (自作のコントローラが停止するとリレーがOFFとなりインバーターも停止する)

    A切替器OGS-20の優先順位をインバーター側に設定
    プリセットタイマーの設定で週に1回コントローラーをOFFにしてフロート充電とする。

    Bバッテリー電圧を監視して、設定したインバーター起動電圧(吸収充電電圧)に
    達したらインバーターの出力側(AC100V)をONにする。
    当初、インバーター(BERT-P-1500-24V-3)の電源SWに直列にリレーをいれ起動して
    見ましたがゼロクロス式起動ではないため起動時に切替器OGS-20のリレーがチャッタ
    リングを起こすのでインバーターの出力側(AC100V)をゼロクロス式のSSRで
    (実行電流35A)ON/OFFしています。
    リレーはSSRをONする2秒前にインバーターを起動するにする方式に変更しました.

    C日照の変化及び日没によりバッテリー電圧が設定した電圧まで低下したらインバーター
    の出力側(AC100V)をOFFにする。
    インバーターの出力側をOFFにした2秒後にリレーでインバーターを停止する

    D上記のB、Cを@及びAのチャージコントローラー負荷接続端子がOFFになるまで繰返す。

    結果として、日照の状況により自動でインバーターと商用電源が切り替わり、同時にUPSが発する瞬断時警報ピー音で切り替わったことがわかるので大変便利です。

  • 紹介写真商用電源を必要とする石油ストーブは電源の瞬断でタイマーがリセットされるので空いているPCのUPC装置を使用した。

  • 紹介写真変電所の状況(2014年01月15日)
    インバーターの左側にあるのが自作装置名「オフグリットパワー自動切換えコントローラー」
    です。

こんなセット商品作って欲しい! ご要望フォーム

instagram X

PAGE TOP
このページの先頭へ

キーワード検索

商品コード検索